aimlabは細かくスコアが見れて初心者やスタイル確認に便利
aimheroは目に見えて負荷が増える。ストレステストに便利
kavook's。完成された人、aimゴリラやaimおばけを目指す人向け。aim練習というよりもはやaimを競うe-sports。
どんなふうに、どんな目的でエイム練習をするのか
Contents
人気のaim練習アプリ3種類を紹介。最初にFMYKのaimに対する考え方なのですが、いちばん大事なのは再現性。毎回マウスの動きが違うと困りますよね??同じように動かすためにはマウス感度やDPIといったソフト面だけでなく、マウスの持ち方やマウスの振り方(手首エイムや肘エイムなど)プレイの姿勢など一般的なスポーツで言うフォームが大事たと思っています。そのあたりバウヒュッテの寝ながらゲームシステムは椅子に体を預けるだけでなく不安定な肩甲骨などの肩関節を安定させるのでおすすめです。フォーム自体何が正解というものはないと思います。自分が操作しやすく「維持しやすい」ことが大事でしょう。その次に姿勢を安定させたまま実際に的を撃てる操作。操作感覚がしっかり体に馴染んたらその精度を高めつつ変な癖や問題がないか確認。最後はひたすらに繰り返しどれだけ素早く正確に操作できるか練習する。スポーツにすると素振りでフォームや安定性を高めて、壁打ちなどで感覚や自分の弱点の確認をしていき、最終的には競技に近い形でしっかり追い込む。そんな流れが大事だと思っています。その流れにあわせて紹介させていただきます。
aim練習ソフト3種比較!
AIMLABはフォーム研究や初心者におすすめ!ヘッドショット率なども確認できる!
まずこのアプリの特徴はプレイ終了後に詳細な結果が返ってくること。的のどのあたりを撃っているのか、方向ごとの反応速度はどのぐらいなのか。ヘッドショット判定があればその割合も表示されます。自分の動きや癖の結果がしっかりとレポートされます。的の動きや銃の挙動などもシンプルなので純粋にエイムの練習や研究をしたい方にはノイズが少なく題材としてとても安定しているアプリになっています。しかしこれはより実践的な練習、複雑な練習を求めていくと今現在の状態では頭打ちになるかもしれません。とはいえ2019年9月現在無料ですし、初心者の方ほどまずは試してほしいと思います。このアプリで自分にあった操作方法や環境設定を見つけてなじませていくのがスタートラインとしておすすめです。総合、フリック、トラッキングなどなれに応じて様々な種目に挑戦し、もし物足りなくなるほど成長できたのであれば十分高いaim力になっているでしょう。
aimHEROはaim練習の古典。古くから数々のゲーマーを育て勧めるプロもいる。
かなり昔からあり多くの人がプレイし、そして勧めてきたまさに王道のエイムトレーニング。その実績から考えてどれぐらい効果があるのかは心配しなくていいでしょう。このアプリの特徴はかなり圧力をかけてくるということ。最初はゆるく始まるのですが当てれば当たるほど難易度が上がっていきます(逆にミスで下がっていきます)。その特性から負けず嫌いや食いついたら意地でも離さないといった方にとてもおすすめです。どんなトレーニングでもそうですが、より高みを目指すには現状よりやや高い負荷をかけていくのがおすすめです。それを手軽に確実に与えてくれるaimHEROはまさにあなたがキャリーしHEROになるための力を与えてくれるでしょう。
KovaaK's FPS Aim Trainer。トレーナーと言うかもはやエイム技術を競うe-sports
一番の目玉はなんといってもランキングシステム。他のプレイヤーと比べ自分がどの程度なのか比較できます。正直心折れるので初心者はランキングを気にしないほうがいいでしょう。このアプリはどうやらゲーム中に難易度が変動するということはないようなので、自分でしっかりと作業効率を上げていくようにしないとだらだらとしてしまう点には注意が必要です。なかなかに天井が高く、最高難易度だけ見れば他の2つを圧倒するのではないかと思います。そして同時にかなりゆるく、確実なトレーニングもできるのでしっかりと計画性をもって自制していければこのアプリだけで十分です。ほんとにただひたすらにダラダラとできてしまうモードもあるので技術の向上を計画的にするにはかなりの反省と知識が必要になるかもしれません。この自制力や天井の高さから考えると上級者向けと言えるでしょう。他に特筆する点としては、高さです。競技スペースにかなり立体感がありフォートナイトなど上や下を狙うゲームにも対応していけます。これはかなりの強みになるので基礎的なaim力を身につけられたら挑戦すると幅が広がるでしょう。
番外、AIMBOOSTER
ブラウザだけで行けるエイム練習。ただ感度設定などゲームの再現がしやすいのが難点。そしてこれが番外となる大事な点なのですが動いているのがflashというプログラムなのです。これがセキュリティの面などから2020年に提供停止。一部のブラウザでは2019年の段階で初期設定無効となっています。気軽にお手軽にできる超大手のエイム練習でしたが、時代の流れでやりにくくなっていきます。もしこれをメインにしている方がいましたら、念の為乗り換え先を探すほうがいいでしょう。
エイムはFPSにおける基礎体力。効果を出すには立ち回りや技術が必要。
ゲームごとに移動速度やマップ構成、警戒ポイントは大きく変わります。aim力がないとやりたいことが達成できませんが、やりたいことが有効かは別。せっかくしっかりトレーニングしても効果が発揮できずダメージが出ないなんてことはよくあります。エイム練習をする方の多くがダメージの底上げを期待していたり、安定度を高めようとしているのだと思います。しかしそれは本当にエイムが問題ですか??エイムの練習自体は効果は出ます。同条件ならばaim力勝負です。なのでエイムトレーニング自体に価値はありますが、それが求める結果につながらなかったとしても諦めずに改善を続けてください。